花粉による肌荒れについて

花粉による肌荒れについて

花粉による肌荒れについて_20250311_1

こんにちは♪ miiiaの梅本です☆

花粉の季節になってきました。しかし、花粉の影響は皮膚にも及ぶことがあります。
そこで、花粉と肌荒れの関係と、花粉による肌荒れの予防・対策方法を紹介します☆

○花粉から肌を守る
肌に花粉が付いてしまうと、花粉の影響を受けやすくなります。そのため、顔や首などに花粉が付かないようにする工夫が大事です。

外出するときは、なるべく花粉の影響を受けないようにマスクやメガネを着用し、帽子をかぶりましょう。また、ニットやコットンなど花粉が付着しやすい素材の服は避けて、表面がツルツルした素材の服を着るのがおすすめです!!

帰宅時は家の中に入る前に、外で花粉を払い落とすことを習慣にしましょう。
その後もし時間に余裕があれば、帰宅後すぐにシャワーを浴び、洗い流すと良いでしょう。

◯皮膚のバリア機能を保つ
皮膚のバリア機能が低下することで、肌が花粉の影響を受けやすくなります。そのため、皮膚のバリア機能を正常に保つことが、花粉による肌荒れの予防につながります。

皮膚のバリア機能を保つには、「刺激を与えない」「乾燥させない」ことが大切です。

◯刺激を与えない
肌はとてもデリケートなため、刺激を与えないように注意が必要です。洗顔するときに手のひらでこすったり、タオルでゴシゴシ拭いたりしないようにしましょう。

マスクはつけ外しを繰り返す度に肌とこすれてしまうため、肌への刺激になってしまいます。
また、ティッシュで鼻をかむ際の摩擦も同様です。

私もティッシュの摩擦で鼻が真っ赤になりがちです、、笑

花粉の時期にくしゃみや鼻水でマスクの使用や鼻をかむ回数が普段より増えがちです。摩擦が増えることで、ますますバリア機能を低下させてしまう恐れがあります。優しい素材のティッシュの使用も考えてみてくださいね!

○乾燥させない
肌が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下するため、十分な保湿が大切です。

洗顔後はすぐに化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿ケアを行いましょう。肌に必要な水分と油分を補給することで、バリア機能をサポートできます!

当店のエステメニューで定期的に肌をスッキリ洗浄してワンランク上の予防で綺麗になってみませんか?お待ちしております♪

ご予約はこちらからも受け付けております!
公式LINEはこちら